
こんにちは。こまちです。
こまちについて興味を持ってくれてありがとうございます。
聴覚障害は新生児の難聴が500人に一人と確率が高めです。(参考記事:日本医療研究開発機構「発表概要」)
同じ立場の方や、身近に難聴の方がいるかもしれません。
そんなときにどうすればいいのか、そういった方に向けて何か一つでも参考になればと思い、ブログを書くことにしました。
難聴ブロガー「こまち」の生い立ちについて

1980年代です♪
仲良くしてくれると嬉しい!
ある日、母親がいつも通りに私を呼びかけたところ、全く反応がなかったことから「何か違う?」と違和感を感じ、病院に連れて行くと難聴と診断されました。
原因は不明です。
耳が聞こえにくいと「音」が聞き取りづらく、何を話しているか分かりません。
話していることが分からない=言葉の習得に遅れが出てしまいます。
個々に合った指導をしてくれる聾学校に通うことに。
聾学校、家族の指導により口話を取得。
年長ぐらいから地域の幼稚園に通い始め、専門学校を卒業するまで健聴者の中で生活。
ここまで来れたのは周りの優しさ、環境に恵まれていたことがすごい大きい。
夫は健聴者。それも100km超えのプチ遠距離。
どこで出会ったのかって?
それはまぁ追々いつか話す機会があれば、ね。
(誰も知りたくない笑)
突拍子に行動しがちな私は、仕事を辞めて夫の居住地近県に一人暮らしするつもりで引っ越すことに。
ひょんなことから同棲することに。
この10年、色々あったぞー!

波乱万丈な生活を楽しんでます!
こまちの難聴レベル
- 乳児期:両耳85~100db弱をうろちょろ
- 幼児期:右耳80d以下、左耳90~100db
- 成人後:右耳が100dbまで聴力低下
- 現在、両耳100db↑

辛うじて残存聴力があるので
補聴器は欠かせません。
補聴器のキャラクター
この「こまちdeaf」に出てくる補聴器アイコンは自作です。

レッドとブルーです。
なぜ、赤と青かって?
補聴器本体とイヤモールドには、右用と左用が分かりやすいように色付けされています。
こまちの性格
- 楽観的
- 無意味なポジティブ
- がさつ(適当)
- 頑固
- 飽き性
- 地元は大阪
…文字だけだとダメ人間に思われるやつ!!笑

好奇心旺盛で、曲がったことが嫌いです!
ボケもツッコミもできます←
障害がある=常識なさそう。
あんまり関わりたくない
とか訳わからん偏見持つ人嫌い。帰りたまえ!!
とはいえ、私の周りはとっても優しい人ばかりで恵まれてる。

ほんまにありがとう!
ブログ「こまちdeaf」を立ち上げた理由
当初、このブログは夫婦で「かえコマblog」として開設しましたが、何故か今は私だけ。

なんでや!!
何がどうなってこうなったのか私にも分かりません。(笑)

って、そんなことどうでもいいか

えっ・・・

たま〜~に僕も現れます
夫、かえ夫は英語の習得に奮闘中。(英語ブログはこちら)

人生楽しんだもん勝ち!
この【こまちdeaf】では、感謝の気持ちを忘れずに、私が聴覚障害を持ったことで何か一つでも伝えられることがあれば、と思って始めました。
また、三女も難聴です。
気になることや知りたいことがあれば、お気軽にお問い合わせやTwitterのDM(@komachichi1)までご連絡ください。