ルンバs9+で快適にくらす公式サイト

2021年5月&6月【資産運用状況まとめ】

  • URLをコピーしました!
PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは、かえ夫です。
2021年5・6月の資産変動状況をまとめました。

こちらは長期投資をまとめているため、短期投資に関しては記載してません。

2021年3月からETFへの投資を増やしたため、投資比率がアンバランス状態。

5月→このままステイで半期でリバランスを。
6月→前月まで新興国株の比率がかなり高かったため、6月でiDeCoの新興国株式はすべて売却して調整。

目次

投資先(個別)別運用金額

  • 現金比率を下げるため、追加投資資金は多め
  • 投資も含めると毎月大赤字
追加投資前月比(±)累計損益運用益
151,581円+43,419円+762,859円121.2%

投資先(グループ)別運用金額

投資信託は色々な国に分散されている商品もあるため、実際は数字通りには分けられてません。

が、細かくは管理していないため6つのグループで見ています。

今後ビットコインや新興国をもう少し細かく分けていくことも検討中。

  • 新興国株もほぼ中国ですが、あえて別々。
  • 2833(香港)は中国株扱い。
  • 外国債券インデックスファンドも米国債として計上。

この辺はいずれ見直し予定。

投資先別運用割合

iDeCo、NISAなどを個別で管理していたため、全て合算すると新興国の割合高。

積立NISAは売却出来ないため、ETFやiDeCoでリバランス計画中。

まとめ

世界的に物価指数が高い水準で推移しています。

これが続けば米国の利上げの時期が早まるのではないかという市場懸念があります。

現状の利上げ予想は2023年に2回の利上げが見込まれており、これが早まれば米国株は下落します。
下落時に積み増し可能な余力は常に残しておこうと思います。

初心者にオススメ投資本の4冊

お金の勉強ならコレがおすすめ

にほんブログ村 にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次