障がい者雇用枠で仕事を探していると、
エージェントサーナの転職サービスってどうなの?
エージェントサーナの評価ってどうなの?
転職エージェントサービスってどこを選べばいいんだろう?
と色々気になりますよね。

私は20~35歳までに転職を5回(多っ!!)して、そのうちの3回は転職エージェントを利用したよ。
エージェントサーナでも一度、採用経験があるよ~!
そんな私がエージェントサーナを利用した実体験や口コミ、気になることを記していきます。
【採用実績1,000件以上!】エージェントサーナの魅力的なサポート
結論から言うと、筆者から見てエージェントサーナのキャリアアドバイザーの質はとても高いです。
なぜなら私自身が利用したときも丁寧にサポートいただき、希望していた業界に採用されました。
また、企業と求職者の希望に添いながら、マッチした求人を紹介して最後まで細かいサポートができている結果、以下の口コミの結果に繋がっていると言えるでしょう。
\ 気になる求人が見つかるかも /
【 AgentSana(エージェントサーナ) 】口コミは圧倒的に良い口コミ多数
他社のエージェントでは「連絡がこない」という複数の悪い口コミが目立つのですが、エージェントサーナの口コミではあまり悪い口コミが目立たなかったように思います。
AgentSana(エージェントサーナ)の良い口コミ
直近でも良い口コミを得れていますね。対応がとてもしっかりしていることが分かります。
Agent-Sana(エージェントサーナ) の悪い口コミ
悪い口コミはあまり出てきませんでした。いえい!
\ 安心・安全 /
【実体験口コミ】初めての転職エージェントに選んだのはエージェントサーナ
私は当時、大阪在住でストレスによる聴力低下と、コスメ業界で働いてみたい野望があり、転職を決意しました。
転職も初めてだったので、どう動いていいか基本的なことから分からず、まずはウェブ・サーナで求人を探していたのですが、そこからエージェントサーナを知り利用登録をしました。
正直、初めての転職エージェントだったので、ちょっと疑いもありました。(笑)
後から費用をむしり取られるんじゃないか、とか。(笑)
でもそんなことは一切なく、キャリアアドバイザーに親切にしていただきながらも面談を進めることができました。
非公開求人に応募を進める際、履歴書の添削や、「〇〇さんの強みはここだと思う」と自分では気付かなかったことを教えてくれて、それを履歴書に反映させたり、面接の自己アピールでも使わせてもらったり・・・。
このやり取りはメールだったので、楽な部分もありました。
終始、丁寧にサポート頂き、希望していたコスメ業界に就くことができました。
私の一つの夢でもあったコスメ業界でも経験させてくれてエージェント・サーナには感謝しています。
【注意】エージェントサーナは
利用できるエリアが限られている
2021年現在、勤務地域は主に関東圏・関西圏+愛知、その他
こんなに質が良いキャリアアドバイザーが集まっている転職エージェントなら、全国的に利用できたら便利ですよね。
しかし、残念ながらエージェントサーナは2021年現在、求人で勤務地域が出ているのは主に関東圏と関西圏+愛知です。
参考までに求人検索では下記地域から出ていました。
- 東京
- 神奈川
- 埼玉
- 千葉
- 茨城
- 群馬
- 栃木
- 愛知
- 大阪
- 京都
- 兵庫
- 滋賀
- その他(福岡、奈良、群馬、静岡、北海道)
身体障害者・内部障害者は面談~2カ月以内の内定率60%を得たエージェントサーナ

身体障がい・内部障がいの多くの人が、エージェントサーナの面談から2カ月以内で内定率60%を得ているって凄すぎる!!
もし、あなたが在職中であれば並行しながらの一人で転職活動はとても大変だと思います。
なんせ、通勤中や休憩時間に自分にマッチした求人がないか調べたり、履歴書を書いたり…。
転職活動って色々準備が必要ですよね。
でも前述したように身体障害者と内部障害者を対象に29年の実績があることから、エージェントサーナは企業からの信頼もあり、独自の非公開求人が85%もあります。
この独自非公開求人から求職者に合ったものを紹介してくれるため、とてもスムーズに転職活動が進みやすくなります。
実際に私も転職エージェントにお願いをしたとき、前会社の退職日翌日から新しい会社で働き始めることができました。
キャリアアドバイザーは面談などでじっくり話をし、求職者の強みや適性を判断し、今まで考えていなかった業界や職種も提案してくれたりします。
自分には向いていない、できないと思うと消極的になっていた業界がもしかしたら実は向いていた、ということもあり得なくはないです。
そういったことも含め、エージェントサーナでは障害があっても、求職者の強みを見つけて新たに視野を広げさせてくれることもあるので、筆者もおすすめします。
そして、それだけではなく転職に関する悩みや不安も相談に乗ってくれるので頼りになります。
地域は限られてしまいますが、挙げられている地域に勤務可能な人は是非、一度登録をしてみてはいかがでしょうか。
\ 無料登録だから安心♪ /
【Q&A】エージェントサーナに関する気になる6点
初めて転職エージェントを利用するとなると、ちょっと不安や心配が出てきたりしますよね。(※2021年現在の希望勤務地は関東圏・関西圏が中心です。登録前に、自身の希望勤務地があるか確認しましょう。)
そこで、転職を考えるにあたって、6つのよくある質問をピックアップしました。
おすすめ転職エージェント3社
基本的に、関東圏は障がい者雇用の求人が多いので、求人数によっては一つの転職エージェントのみ登録でもいいと思います。
でもキャリアアドバイザーとの相性が合わない、こともありますのでそういったときは無理せずに他社の転職エージェントを利用することも考えてみるのも一つの手です。
【まとめ】エージェントサーナの強みは信頼感
障害者の転職エージェントサービスは複数あるので、どこに登録すればいいか迷ってしまいますよね。
エージェントサーナは身体障害・内部障害の方の転職をサポートし続けて29年と長い実績・経歴があります。
現在は精神障害・発達障害・免疫障害のサポート作りも進めており、軽度から重度までの150名を超える障害種別に転職成功体験談が見れるので、ぜひ見てみてください。
勤務地が限られてしまいますが、キャリアアドバイザーの対応が良く、実績も長いエージェントサーナは企業からも信頼されていることから独自の非公開求人が多数保有しているのはエージェントサーナの強みでもあります。
\ 独自非公開求人が気になったら /