こんにちは、料理苦手なこまちです。
食品を温めるためのレンジ機能、ドリアやお菓子作りにはオーブン機能が欠かせません。
筆者は「日立 MRO-W1X」に買い替えたので、本記事では型落ちオーブンレンジについて紹介していきます。
- どちらかというと料理は得意じゃない
- 型落ちで十分
- 結局どの電子レンジがいいのか分からない
- 子供の成長と同時に調理する量も増えた
- 子どもも簡単に料理を作れたらいいな
こんな風に考えている方、特に以前より食べる量が増えた家庭には、日立の電子レンジ「日立 MRO-W1X」がおすすめです。
なぜなら5人家族の我が家がこのMRO-W1Xに買い替えたことで、一度でたくさんの量を作ることができるようになったからです。

【レビュー】ヘルシーシェフ MRO-W1X を使って約半年…

このMRO-W1X、省エネ基準104%とのこと。
でも、あたためが終わったあとに表示されるこの画面。全く消えない。
こういうお知らせ画面は数秒で消えてくれればいいのに、自分で消すまでずっと出ている。

ずーと光ってたら電気の無駄遣いじゃないん?
と、気になるのが不満。
ただ、夫はそこまで気にならないようなので性格でしょうね…(笑)
ヘルシーシェフ MRO-W1X のおすすめポイント
【簡単に調理ができる機能付き】料理初心者も子供でも大丈夫!


- 蒸し器がなくても簡単に茶わん蒸しが作れる♪
- お肉の塊でも焼網を使用すれば裏返す手間も不要
- 余分な脂も落ちてメタボ対策
このMRO-W1Xは、レシピが全部で275個、内オートレシピ224個もあります。
我が家に蒸し器はなく、小学生の娘でさえ、このオートメニューレシピのおかげで失敗せずにとても美味しい茶わん蒸しを作ることができました。
フライパンも使わずに調理が可能なので、余分な洗い物もありません。
【レシピ数比較】過熱水蒸気オーブンレンジ&2段プレート
料理が苦手な方にはレシピ数が多いものがあると本当に便利です。
コスパ良く、レシピ数が多いのは日立がおすすめです。
メーカー (型番) | 発売日 | 庫内容量 | レシピ数 /内、自動メニュー | 加熱方法 | タイトル |
Panasonic [NE-BS808] | 2021年6月1日 | 30L | 202/105 | ・ヒーター ・コンベクション ・スチーム ・過熱水蒸気 | 詳細を見る |
SHARP [RE-WF261] | 2020年9月中旬 | 26L | 113/95 | ・ヒーター ・スチーム ・過熱水蒸気 | 詳細を見る |
東芝 [ER-WD3000] | 2021年7月 | 30L | 197/134 | ・ヒーター ・コンベクション ・スチーム ・過熱水蒸気 | 詳細を見る |
日立 MRO-W1X | 2019年7月 | 30L | 275/224 | ・ヒーター ・コンベクション ・スチーム ・過熱水蒸気 | 詳細を見る |
!NEW! 日立 [MRO-W1Z] | 2021年7月 | 30L | 289/244 | ・ヒーター ・コンベクション ・スチーム ・過熱水蒸気 | 詳細を見る |
Panasonicの最高峰「Panasonic [NE-BS2700]」なら、レシピ数333個(自動メニュー292個)ありますが、10万超え。(笑)
正直、高いオーブンレンジはお菓子作りや料理が得意な人が選ぶものではないでしょうか。
発売してから3年経過していますが、なんだかんだコスパのいいオーブンレンジはMRO-W1Xだと思う。
料理苦手な私が電子レンジ(オーブンレンジ)に求めたこと
電子レンジに求める機能を洗い出してみましょう。
私の場合はこんな感じでした。

一番の決め手は2段プレート。
小学生の娘は大人並みの量を食べてるから、1段調理だと2回しなきゃいけなくなるし、1回目のが冷めてしまうからオーブン調理は避けていた。
女の子は食費がかからん伝説とかウソです!!
5人以上なら庫内容量は30L~がおすすめ
昨今の家電製品は、型落ちでも昔に比べると機能の良さも断然良くなっています。
2019年7月に発売された日立 RO-W1Xを今、購入しても全然良い品と言っても過言ではありません。
むしろ型落ちなのでコスパも◎
- 2段プレートを使うことでたくさんの量を作れる。
- 同時に2種類調理もできる。
- T-falの30cmフライパンも入るから大きいドリアもまとめて調理♪
5種類の加熱方法で美味しさアップ
オーブンと言えば、店頭ではよくパナソニックの「ビストロ 30L」とSHARPの「ヘルシオ 30L
」がメインとなって推されています。
しかし、料理苦手な私からすると色々な加熱方法があったとしても使いこなせる自信はありませんでした。
それでも前述したオートメニューにすることも多く、自然と全ての機能を使っています。
日立 MRO-W1X
の加熱種類
このMRO-W1Xには、5種類の加熱方法があります。
-
レンジ加熱
食品のあたため、解凍など食品に含まれる水分子をマイクロ波で振動させることで、その摩擦熱で食品の表面と内側をほぼ同時に加熱。
-
オーブン加熱
パンやお菓子作りなどガスやヒーターで庫内を一定の温度に保って、時間をかけながら食品全体をじっくりと加熱。
-
グリル加熱
ドリアの焼き目をつけたり、焼き魚など高火力で焼き上げるため、短時間で済む。
-
スチーム加熱
スポンジケーキ(スチームオーブン)や茶わん蒸し(スチームレンジ)など水を加熱して発生させた水蒸気で食品を加熱させる。
-
過熱水蒸気
揚げ物の温めなどに100℃前後の水蒸気より高い熱量の過熱水蒸気で焼き上げる。
まとめ:日立 RO-W1Xは他社メーカーと比べるとコスパ良し◎
いかがでしたでしょうか。
小学生の娘たちが使いこなせるほど、オートメニューでの調理は簡単で活用しています。
- 調理終了後の画面は自分で消すまで消えない。
- デザインがシンプル。
- 2段プレートでいっぱい作れる。
- プレートは取り外し可で洗える。
- 余熱が早い。
- オートメニューのレシピ豊富。

以上、料理は苦手だけど便利な電子レンジが欲しい。という方にオススメの電子レンジでした。

値段にこだわらないなら、Panasonic [NE-BS2700]がおすすめ~

- 料理苦手
- 毎日電子レンジ活用中
- 新しいモノ好き
- Twitter:(@komachichi1)