「ルンバに興味があるけどどの機種が良いか分からない」
「時間がなくて掃除ができない、でも汚いのは嫌」
「掃除なんて大嫌い!」
「s9+は高すぎる!」と思っているあなた。

掃除が嫌いすぎて解放されたい!!
ルンバは楽したい人にこそおすすめです。
そんな私、ついに噂のアイロボット ルンバを購入しました!!
マイホーム購入をきっかけにルンバの最上位モデルs9+を購入したレビューをしてみます。
是非、購入を悩んでいる方への参考になれば幸いです。

- スマートフォンを持っていない
- 自分で綺麗にしたい
- 共働き
- 掃除が嫌い
- 家事をする時間がない
- 介護や育児で忙しい
- 他にしたいことがある
- 時間をお金で買いたい
- ペットを飼っている
iRobot社について
ルンバを製造している米国会社で、国内市場はロボット掃除機の約60%占めています。生活に役立つ実用的なロボットを設計・製造している会社で、米国NASDAQ市場にIRBTの銘柄で上場しています。
現在はロボット掃除機(Roomba(ルンバ))、床拭きロボット(Braava(ブラーバ))、プログラミングロボットを販売しています。
ロボット掃除機ルンバはなぜこんなに人気があるのか
ロボット掃除機が人気なのは、やはり家事の中でも一番労力がいる掃除から解放され、気持ちに余裕ができるからではないでしょうか?
家電はやっぱり国内産が一番!!とも聞きますが、ロボット掃除機は海外製のルンバが最も賢く人気があります。
好きなことをしている間に部屋が綺麗になっているのは気持ちが良いですよね。
時代が進むにつれて機能や人工知能も進化しているなか、この最新上位機種s9+は本当に賢く、使った人にしか魅力を味わえないロボット掃除機です。
しかも、このs9+が開発されるまでに5年以上もかかったそう。
5年以上も開発に力を入れて完成した高度なロボット掃除機は、まさにユーザーが求めていたことを反映してくれていることに期待が持てるのではないでしょうか。
ルンバが人気の理由
- 「価格.com」人気売れ筋No.1のロボット掃除機(2022年1月時点情報)
- 労力の大きい掃除から解放される
- 外出中、就寝中に自動で掃除が可能
- スマホで細かく指示が可能(専用アプリで使える機能と対応機種)
- 床に物を置かなくなるから常にキレイ
- 床に物を置きたくなくなるから余分な買い物をしなくなる
ルンバi9+を買うタイミング

正直、このs9+は庶民にとっては軽い買い物ではない。
セレブならともかく普通の一般人からすると

掃除機に15万以上支払うん?
アホちゃうん!?
こう思うはず。それが普通だと思いたい。(笑)
多くの人が家電を買い替えるタイミングは手元にある掃除機が壊れたかマイホームや引っ越しに伴う買い替えや処分の2択ではないだろうか。
我が家はマイホーム購入をきっかけに、ロボット掃除機の購入を検討しました。
これまで賃貸のときは週1-2の掃除(きたない。笑)でしたが、マイホームとなるとやっぱり清潔は保ちたい。
でも毎日掃除なんてしてられへん!!
となると、もうロボット掃除機に頼るしかありません。
だからマイホームのローンで金銭感覚が狂っているうちに思い切って買いました。
よくよく考えたらエアコン1台と大して金額変わりません。
こんな大きい家電とちっさい家電が同額てなに!!

ひぇぇえええええええええええ!!!!!
購入するまでのいきさつ
自動で掃除し、掃除時間を短縮したいと思い家電量販店へGo!
毎回ダストボックスのゴミを捨てないといけないこと、壁際の清掃は自分でしなければいけないことを知って購入意欲が減りました。
クリーンベースがある+では、ゴミはクリーンベース内の紙パックへ自動排出され、2ヵ月に1度の交換だけでいいことを知りました。
しかし、壁際の掃除は自分でしなければいけない・・・
行った先の量販店では売っていないs9+なるものをパンフレットで発見!
このs9+はブランディングから限られた店舗でしか店頭販売が認められていないらしい。
・i7に比べ壁際が掃除しやすい形状へ進化
・i7に比べ吸引力4倍
・充電の持ちが約3倍
・見た目がカッコ良すぎる
・価格もカッコ良すぎる
- ①i7とスティック掃除機を購入
- ②i7+のみ購入し壁際はクイックルワイパー使用
- ③s9+のみ購入
悩みに悩みましたが、当初の目的は「自分たちでする掃除を最小限にしたい」でした。
自分たちで掃除する可能性を減らすことを一番に考え、③s9+購入を選択しました。
ルンバs9+を購入した筆者のレビュー(動画あり)
使い始めたら「うっわ~~!!なにこれ!やば(言葉にできない~♪)」です。
ずぼらさん、本当におすすめです。
まず、本当に目の前にある物にぶつかっても、ルンバちゃんは「ここには物がある」と感じ取って、すみませんとおじぎをしてくるっと回ってくれるのです。(※おじぎはルンバちゃんの気持ちの中から伝わってくるだけです)
そして、1階フロアをぐるーーーーっと掃除してクリーンベースに戻る。
なんせ初めてロボット掃除機を使ったので一つ一つに感激しておりました(笑)

うぉおお~~~!!
すげえ!賢すぎる!!
クリーンベースに戻ったあと、アプリを見ると部屋のマップが出来ていました。
全部正確にできたのは3~4回掃除し終えてから。
すごない??
マップが出来上がったあとは、それぞれの部屋の境界線と名前をつけます。
洗面所と寝室だけの掃除を、となれば各部屋にチェックを入れてスタートするだけ。
洗い物をしている間にルンバをかけようと思って、普通にスタートボタンを押すとクリーンベースから近い場所から掃除を始めるのです。

違う!こっちじゃない!
そんなときも、アプリからワンクリックでホームベースに戻らせます。
マップで遠い部屋から掃除の順番をつけて再スタートすると、自分のいる場所より離れた場所から掃除を始めてくれます。
キッチンに来るころには洗い物も終わっているし、効率良し。
外出中も外からアプリで遠隔操作パパパッ!!
かっこいい。笑
そんなこんなで、約一年が経ちました。
リビングに普通の掃除機が出しっぱなしだと生活感丸出しだが、見た目もスタイリッシュで高級感があるから出しっぱなしでもインテリアに溶け込むのもこの最上位ならではのデザイン。
当時、年少の娘はルンバが動いてるのを見て最初、「怖い~!」と言っていました。
でも、「床に物を置くと吸われちゃうよ~」と言ったら、掃除前には物を片付けるようになってくれました。
ゴミを吸い取られるのを目の前にして子供ながらに分かるんでしょうね。
でも子供なので、過度な期待はやめましょう。笑
小学生の娘でさえ、たまに床に物を置きっぱなし。
急いでいるときはとりあえずソファーとか棚の上に置いたり(ずぼら)してます。笑
汚い部屋に慣れれば別に何とも思わないですが、やっぱり綺麗な部屋になれば少しのゴミも気になってくるようになります。
人間そう簡単に性格は変わりませんが、ロボット掃除機が勝手に掃除をしてくれると自分もきれいな部屋を維持したいという気持ちが沸々と出てくるんですよね。
アイロボット社すごい。
そんなこんなで、s9+を評価するとしたら100点どころか120点です!
高かったけど、「便利すぎて買った甲斐がある」と絶対に思います。
どーーーしても床に物を置くのをやめられるのかが不安な方は、返品可能な安心継続コースから始めてみてください^^
\返品可能だから安心/
ルンバ、ブラーバを月額料金で使えるプラン。
満足できなければ、6ヶ月で返品も可能。
レンタル扱いで3年目終了まで月額料金を支払えば、4年目からは自分のものになります。
このプランにs9+も加わったので、吸引力や便利さを実際に自分の家で有効活用できるのかを試せるのは助かると思います^^
Roomba s9+のここが素晴らしい!!
- 購入後もソフトウエアのアップデートが可能!!
-
s9+には高度なメモリーとプロセッサーが搭載されているので、購入後でもアップデートがあればユーザーにとって常に最新のテクノロジーを利用でき、更に使いやすくなります。
- 新しい高機能センサーが入っているのは、s9+だけ(2021年6月時点)
-
この高機能センサーが入っているのは現時点(2021年6月時点)で、s9+だけです!
センサーで壁の位置を感知しながら、30mmのブラシ5 本からなるコーナーブラシで部屋の隅のゴミをかき出して細かく掃除をしてくれ、ロボットの目の前にある家具に気づかず突き進むこともなく“物がある”ことを察知して避けて動き回ってくれます。 - 高度な人工知能搭載で効率よく動いてくれる
-
ゴミが多い場所を感知しながら掃除をし、部屋の広さと間取りを記憶してくれます。
部屋の環境を詳細にマッピングして学習してくれるので、iRobot HOME アプリから掃除したい部屋を設定すればその部屋だけに向かい掃除を始めます。
家の間取りを記憶したら(スマートマッピング)、部屋ごとに掃除の順番を振り分けることも可能なので、今からキッチンで洗い物を始めるからその間は違う部屋から掃除をしてもらおう、ということもルンバs9+なら可能なんです。
もちろん、1階と2階の区別をすることも可能なので、我が家は当然利用しています♡
上位機種のs9+はちょっとの厚みのラグやカーペットなら乗り上げることも可能で、乗ると吸引力が最大で10倍に引き上げられ、毛足の長い繊維に入り込んだ髪の毛も綺麗に吸引してくれます。ペットを飼っている部屋ならそれも吸引してくれるのできれいな部屋を保てることが可能です。 - いつでも、どこからでも掃除を開始!!
-
iRobot HOME アプリを使えば、外出時でもトイレの中からでもボタン一つポチッと押せば掃除を始めてくれます。
なので、外出時に掃除し忘れた!と気付いてもアプリがあれば安心です。
※外出先から遠隔操作する前に、ルンバが正常に動作することをご確認ください。また、ルンバ以外の機器が誤作動しないことをご確認ください。 - 洗えるダスト容器だから清潔感を保てる
-
ゴミを収納するダスト容器は、簡単に取り外しが可能です。水洗いにも対応しているので、たまったホコリや奥に残った汚れも流せて清潔な状態をキープできます。
- プレミアム感があり、見た目も一つのインテリアとして設置ができる
-
なんといっても今の時代は見栄えも気にする人も増えていますよね。掃除機といえば目に見えないよう収納に片付けるのが基本でしたが、このルンバs9+は見た目からして高級品感があるので部屋に出しっぱなしにしても一つのインテリアとして部屋に馴染んでくれます。
従来品と比べ幅が30%広くなった(ルンバ 900シリーズ、e5、i7との比較)2本のゴム製デュアルアクションブラシが床の表面に合わせて対応し、40倍にアップした吸引力(AeroVac搭載のルンバ 600シリーズとの比較)で微細なゴミやペットの毛まで取り除きます。
ゴミはルンバ本体のダスト容器に閉じ込め、自動ごみ収集機(クリーンベース)内の密閉された紙パックへ自動で排出してくれます。こちらのダスト容器は約60日分のゴミを収納できるので、数週間は掃除のことを気にかける必要はありません。
また、iRobot HOME アプリでは進入禁止エリアを設定することも可能です。
ルンバの上位モデルって?それと比べてs9+は何の機能が良くなったのか。
高額だからこそ必ずメーカー保証対象の公式サイトか認定販売店で購入を。
やっぱり少しでも安く買いたい!という気持ちはわかります。
今はフリマや楽天等、様々な購入ルートがありますが、決して安くない商品だからこそ、アイロボット公式ストアもしくはアイロボット認定販売店での購入をおすすめします。
アイロボット認定販売店以外の店頭もしくはオンラインショッピングサイトで「国内正規品」と表記されていても、保証はききません。
数千円安く購入して壊れたら諦めるのか、正規料金で支払って保証で長く使用できる方が良いのか、考えるまでもないでしょう。
アイロボット公式ストアで購入すれば延長保証(1年保証+2年延長)もつくので安心です^^
ルンバが気になった方は、長く使うためにもアイロボット認定販売店ならびにアイロボット公式ストアで購入しましょう。
ルンバ関連記事はこちら
便利家電はルンバだけでなく、コードレス回転モップクリーナー、サーキュレーターもおすすめです。
以上、我が家のおすすめロボット掃除機の紹介でした。