
ルンバをかけてもゴミが残ってる…
ルンバの掃除が終わったあと、「綺麗になったかな?」と部屋を見渡すクセがついていませんか?
そのチェック時にゴミが吸収されてないと少し残念な気持ちになってしまっているこまちです。
その原因は本体とクリーンベースのお手入れ不足です。
ラクをしたくてルンバを買ったのにお手入れが必要なの?と、面倒くさいなって思ってしまう気持ちも分かります。
でもせっかく買ったルンバには最大のパワーで掃除してほしいですよね?

ルンバの部品交換タイミングっていつ?
お手入れ頻度ってどのくらい?
本記事ではルンバs9+の部品交換やお手入れ頻度について、紹介します。
ルンバをかけてもゴミが残ったり、吸引力が弱まればお手入れ不足のサイン
当たり前ですが、吸引力が強くても、フィルターに目詰まりがあればゴミを吸えません。
「ゴミが残ってる」と感じたら清掃しましょう。
それでも改善されない場合は、デュアルアクションブラシの突起が摩耗している可能性が高いので交換をおすすめします。
\ 単品で買うならこちら /
\ お得に買うならこちら /
筆者は互換性の部品を使ったこともありました。
互換性の部品をつけたまま修理に出したときの記事はこちらをご覧ください。
綺麗な部屋を保つには清掃頻度を把握することが大事
iRobotアプリからお手入れ方法を確認する
お手入れ方法はスマホからでも簡単に確認できます。
- アプリ起動
- 一番下のヘルプをクリック
- 一番上にある「お手入れ」で頻度が確認できます。


ルンバ本体の清掃頻度
特にs9+のコーナーブラシは角や隙間のゴミを取り除くのに重要な役割を持っています。
部品 | 清掃の頻度 | 交換時期 |
---|---|---|
ダスト容器 | 週1~(必要に応じて。) ペットがいれば週2~ | – |
デュアルアクションブラシ | 2週間に1回~ (ペットがいれば1週間に1回) | 6~12ヶ月に1回 |
ダストカットフィルター | 1~2週間に1回~ | 2ヶ月に1回~ |
コーナーブラシ | 1ヶ月に1回~ | 必要に応じて交換 |
ゴミフルセンサー | 2週間に1回~ | – |
後輪キャスター | 2週間に1回~ | 1年に1回~ |
センサーと充電用接続部 | 2週間に1回~ |
「通信の問題が発生しました」というエラーが出るようになった場合、センサー部分を拭いてみてください。
クリーンベースの清掃頻度
部品名 | お手入れ頻度 |
---|---|
紙パック | LEDランプか、アプリでお知らせを受け取ったら紙パックを交換 |
充電用接続部とIRウインドウ | 毎月1回 |
容器内のブロワーカバー | 毎月1回ブロワーカバーからゴミを取り除きましょう |
【清掃簡単】ルンバs9+のダスト容器は洗える!
以下のシリーズのダスト容器は洗えるので、取り除けなかった埃やゴミは水で流すだけです。
それ以外のシリーズはゴミを捨てた後にウェットティッシュ等で拭き取りましょう。
まとめ
購入時は綺麗に清掃されていて感動したのに、最近はゴミが残っている。
吸引力が減った?と気になったら清掃しましょう。
決して安くないルンバs9+のパワーを使いこなさないともったいないです。
いつでも交換できるようにストックしておくことをおすすめします。
\ 単品で買うならこちら /
\ お得に買うならこちら /
では、今日も快適ライフを。