洗濯が終わったと思って見に行ったらそもそも始まっていない、なんてこと経験したことありませんか?
水栓を開け忘れただけで洗濯が始まらない。(水が出てこないから当たり前)
大忙しの朝に気付いたときは「きぃぃいいい!!」と一日の始まり気分はだだ下がり。
洗濯の量や予定次第では「今やらなきゃ後が困る!!」ってこともありますよね。
それを解決する方法はスマホに通知機能がある洗濯機を選ぶことです。
本記事では、実際に東芝の2021年製「TW-127XP1L-T」を使っている筆者が、通知機能について説明をしていきます。
【6項目】通知設定を選ぶことができるTW-127XP1L-T
TW-127XP1L-Tは以下の6個の通知設定が可能です。
異常やエラーが発生したときのお知らせ
エラー通知「給水できません」

私が重宝する通知「給水できません」。この通知有無で本当に家事の進み具合が変わります。
エラー通知「ドアがあいています」
洗濯スタートボタンを押したあと、完全に閉まっていないと通知ですぐ教えてくれます。
- ドアが閉まっていない場合は「ドアがあいています」通知
- ドアを閉めて洗濯開始スタートを押すと「洗濯を開始しました」通知

ドラム式洗濯乾燥機はドアを閉めるのに「ガチャ」っと少し力が必要なので閉め忘れはあまりないかと思いますが、万が一の場合にも通知で教えてくれます。
「槽洗浄のお知らせ」通知で定期的なメンテナンス忘れ防止

クリスマス辺りに設置した後から1度も槽洗浄していませんでした。
すると約3ヵ月経った日に初めて「槽洗浄のお知らせ」通知が届きました。
洗濯槽は定期的なメンテナンスを行うことで、綺麗な衣類を保つことができます。
洗剤・柔軟剤残量のお知らせ

洗濯の運転が終了したと同時に残量が少なくなった通知が届きます。
左側が通知が届いた時点の残量、右側はギリギリに補充した量です。

残量のお知らせがきたときの残量はおよそ1回分くらいなので忘れずに補充しましょう。
まとめ
昔は洗濯板を使って…なんてとても現代人には考えられませんよね。
ドラム式洗濯機 東芝 TW-127XP1L-T 12.0kg は、6種類の通知設定があり自分好みにカスタマイズもできます。
スマホに通知が届くことで家事が滞ることなく進ませ、ストレスフリーな生活を送りましょう。
嬉しい♪