こんにちは、こまちです。
筆者は約2カ月間、「アットジーピー【atGP】」「dodaチャレンジ」で転職活動をしてきました。
障害者雇用枠の求人サイトに登録したものの、機能が不便だと積極的に使いにくいですよね。
- イライラしてくる。
- 肝心な内容を見落としてしまう可能性も。
- 応募する気が失せる。
応募率が低いと、転職成功率も下がります。
応募率を上げるには意思も大事ですが、転職サイトの機能が便利だと、より行動に移しやすいですよね。
転職活動の成功率を上げるためにも自分に合った使いやすいサイトを見つけてみましょう。

※筆者の主観なので、使いやすさの感じ方は人それぞれです。
実際に自分で触ってみて、使いやすい方をメインにして活動がおすすめです^^
求人の詳細は画面で見るより、紙面の方が見やすい
気になった企業があれば更にその先の詳細ページを見ますよね。
そのときにパソコンとスマホから見る求人はどのように見れるでしょうか。
このことから、私は紙面ダウンロードをして全体的に見たい派です。
アットジーピー【atGP】の求人票が印刷できなくなって不便すぎた
以前と現在(2022年5月時点)の違いはこちら。
3年前
非公開求人含め、求人詳細はメールで送ってくれました。
「応募します」とエージェントにメール。
エージェントから「承りました」返信が届いたら、応募手続きを進めてくれました。
2021年6月~
エージェントから「求人のご紹介」メールが届いたらマイページにログイン
求人は通常検索して表示されるものと一緒です。
応募や辞退する理由にチェックして送信
以前はPDFで受け取り、必要なものだけ印刷してゆっくり見れていましたが、現在は印刷もできないため、WEBページをあちこち移動を繰り返しで正直、面倒でした。
dodaチャレンジは、書面で確認もできる
dodaチャレンジは、WEB応募が可能な求人はWEB上でも見れますし、求人票をダウンロードできます。
求人票をダウンロードできるのは非常に助かりました◎
オンライン面接時には求人票を手元に置いておけるので、内容に間違いがないか確認したり、補記しやすいことも大事でした。
まとめ:使いやすいサイトを使えば、応募する行動力も上がる
筆者は
「アットジーピー【atGP】」と、「dodaチャレンジ」2つに登録して転職活動をしていました。
atGPは求人内容をダウンロードできなくなったことが残念ですが、転職サイトとしてはおすすめです。
- 求人内容が見やすいと、勤めたいか判断しやすい。
→時間をかけずに他社と比較する時間ができる。 - 応募のしやすさ